GAME試合結果

日本選手権 サントリー戦試合結果

08.12.25(木)12:49キックオフ


クボタスピアーズ
サントリーサンゴリアス
17 合計 62
T G PG DG   T G PG DG
1 1 1 - 10 前半 4 4 1 - 31
1 1 - - 7 後半 5 3 - - 31

出場選手

    
# 前半 後半
1 佐川 聡 佐川 聡
2 竹野 慈 竹野 慈→荻原 要
3 中島 貴司中島 貴司→伊藤 邦行
4 鈴木 康太 鈴木 康太
5 清野 輝俊 清野 輝俊
6鈴木 力 鈴木 力→大鰐 健
7 岩上 篤史 岩上 篤史
8 ドゥルー・ヒッキー ドゥルー・ヒッキー→シオアペ・ホラニ
9 笠倉 みちる 笠倉 みちる→茂木 隼人
10 シェーン・ドゥラーム シェーン・ドゥラーム
11 吉田 英之 吉田 英之
12 カトニ・オツコロ カトニ・オツコロ→森脇 秀幸
13 阿部 博典 阿部 博典
14 小堀 弘朝 小堀 弘朝
15 森 功至 森 功至→柴原 英孝

個人得点

氏名 T G PG DG
シェーン・ドゥラーム 0 2 1 0 7
阿部 博典 1 0 0 0 5
鈴木 康太 1 0 0 0 5


レポート

スピアーズにとっては5年ぶりの日本選手権。相手はトップリーグで悔しい敗戦を喫したサントリー。

スタッフも選手も相当の意気込みで試合に臨みましたが、結果としては力及ばず、非常に悔しい敗戦となってしまいました。

前半の入りの部分は敵陣で戦いペナルティゴールで得点を重ねていくというゲームプラン通りの戦い方ができましたが、一つのミスからあっさりとトライを取られてからは、相手の圧力に屈して全く思う通りの試合運びができなくなりました。

ラグビーはレベルが上がれば上がるほど実はシンプルな戦いとなり、コンタクトの強いチームが必然的に相手を圧倒することになります。

今シーズンのTop3チームと感じていたフィジカル的な差が、そのままこの試合に凝縮されていました。

昨年は8位となりながら、7位のヤマハとは勝ち点の上で大きな差がありました。

その差を埋めることに挑戦した今シーズンは、勝ち数も勝ち点も昨年の壁を乗り越え、最終的に順位も6位となり、大きくステップアップすることができました。

しかし壁を登りきったらまた新たな山が目の前にそびえていました。

年々レベルが上がるトップリーグにあって、一歩でも進むべき道を誤れば途端に迷いこんでしまうチームも少なくない中、Top4という新たな大きな壁を越える為、スピアーズはまた新しい挑戦をすることになります。

今シーズン、本当に多くの方々に応援していただきました。改めまして感謝申し上げます。

そして来シーズンもより一層のご支援の程、宜しくお願い致します。

ヘッドコーチ兼バックスコーチ 佐野 順

トップパートナー

  • クボタ

ダイヤモンドパートナー

  • 興和株式会社(バンテリン)

プラチナパートナー

  • 冨士機材
  • 遠山鐵工所
  • 陽光産業株式会社(トキビル)

ゴールドパートナー

  • 安藤ハザマ(安藤・間)
  • 株式会社関東甲信クボタ
  • 桐井電設工業株式会社
  • クボタ空調
  • クボタ建機ジャパン
  • 大成建設株式会社
  • 第一テクノ
  • NIYU(二友組)

シルバーパートナー

  • 株式会社オーティーエス(OTS)
  • 栗山自動車工業
  • 小松川信用金庫
  • ジーマックスエネルギー株式会社
  • 大和精工株式会社
  • トーエネック
  • 株式会社日本オフィスオートメーション
  • 日本管機工業
  • 日本鋳造
  • 株式会社ミクニ

地域連携パートナー

  • アイジック
  • イオンモール成田
  • 川口内燃機鋳造株式会社
  • 河内屋酒販株式会社
  • 医療法人財団京映会
  • 国分グループ KWV
  • 三和商事
  • ジェット動物病院
  • SpaceGrab
  • ダイドードリンコ株式会社
  • 東武百貨店 船橋店
  • 東武トップツアー株式会社
  • HUB
  • 日の丸自動車興業株式会社
  • BC Japan
  • ベルク
  • やます 房の駅

サプライヤー

  • 大塚製薬株式会社
  • KASHIYAMA
  • 健康体力研究所(Kentai)
  • 国士舘大学
  • BLK
  • VENEX(ベネクス)
  • 山田水産

マッチデーパートナー

  • きらぼし銀行
  • 桐井電設工業株式会社
  • 東京ベイ信用金庫
  • 冨士機材
  • 陽光産業株式会社(トキビル)

チケットパートナー